Oct
12
【MVPのアンチパターン大公開!】急成長プロダクトの絶対に避けたい3つの失敗談から学ぶMVPの作り方
【Mobility Technologies x カウシェ】合同イベント
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
本イベントはNo.1*タクシーアプリ『GO』の運営をしている、株式会社Mobility Technologies(MoT)と、シェア買いアプリ『カウシェ』を運営している、株式会社カウシェによる合同イベントです。
プロダクトマネージャーは 業務の99%が困難との戦いであり、それを乗り越えた時の1%の喜びのために働いている。 と思っています。プロダクトマネージャーにとっての喜び、プロダクトマネージャーだからこそ味わえるやりがいを、両社のプロダクトマネージャーの登壇のもと MVPのアンチパターン をテーマに話していただきます。
これまでの課題や困難な戦いの数々を、どのような方法で解決してきたのか、また両者が失敗から学んだ アンチパターンの脱却方法 など、明日から活用できるそんなハウツーが満載なイベントとなります! ぜひお気軽にご参加ください。
*data.ai調べ|タクシー配車関連アプリにおける、日本国内ダウンロード数(App Store/Google Play合算値) 調査期間:2021年7月1日~2022年6月30日
コンテンツ想定
- プロダクトのこれまでのあゆみと成長の軌跡
- プロダクトにおけるMVPの定義
- MVPの3つの失敗(アンチパターンとは)
- アンチパターン脱却に向けて取り組んでいること
こんな方にオススメ
- プロダクトマネージャーの方
- EMなど、マネジメントレイヤーの方
- 開発組織や体制に興味のあるエンジニアの方
- 開発組織のマネジメントレイヤーの方
- 今後マネジメントレイヤーを目指したいエンジニアの方
- ベンチャーの開発組織にご興味のある方
- MoT、カウシェの事業やプロダクトに興味のある方
各社テックブログがございます。ぜひご覧ください。
開催日時
10月12日(水) 19:00〜 オンライン開催(Youtube Live 配信)
※視聴URLは、Connpassで参加のお申し込みをしていただきましたら、
上部の「参加者への情報」でURLを確認してください!
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00-19:05 | オープニング |
19:05-19:15 | MoTとカウシェについて |
19:15-20:00 | パネルディスカッション Q&A |
20:00-20:10 | お知らせ+エンディング |
※ 当日の進行次第で、タイムスケジュールは変更となる可能性がございます
登壇者
株式会社Mobility Technologies 脇水誠 (Wakimizu Makoto) @Makoto_mkw
プロダクトマネジメント部 部長
プログラマー・SEとして中小企業向けシステムの受託開発からキャリアをスタートし、2007年より楽天株式会社のトラベル部門にてプロデューサー兼エンジニアとして様々なプロジェクトをリード。
2015年、同部門にてプロダクトマネジメント組織の発足により立ち上げメンバーとしてジョインし、
以降はプロダクトマネージャーとしてwebサイトとスマホアプリを中心にto C向けのプロダクト開発に従事。
2019年に株式会社ディー・エヌ・エーにてタクシー配車アプリMOVのプロダクトを担当し、
2020年4月の事業統合に伴いMoTに転籍しタクシーアプリGOのプロダクトを担当。
株式会社Mobility Technologies 山田 慶(Yamada Kei)
プロダクトマネジメント本部 プロダクトマネジメント2グループ プロダクトマネージャー
IT事業会社にてWEBサービスの開発を経験した後、サービス企画や事業開発に携わる。様々なプロダクトと向き合う内、プロダクトの持つ力や奥深さに惹きつけられるように。その後、DeNAに入社し、プロダクトマネージャーとしてオートモーティブ事業に参画。ハード/ソフトウェアが複雑に絡むプロダクトに悪戦苦闘しながら、日々プロダクトの価値最大化を目指して邁進中。
株式会社カウシェ 近藤 優輝(Kondo Yuki)@konchanxxx
PM
NTT DATAグループを経て2016年DeNAへ入社。各種ヘルスケアサービスの開発リード、新規サービスのローンチを牽引。 副業を経て2021年3月フルタイムとしてカウシェにジョイン。2021年9月からPdMとして方針策定、企画、開発をリード。趣味はスプラトゥーン、筋トレ、釣り。
株式会社カウシェ 池松 恭平(Ikematsu Kyohei)
EM
東京工業大学で計算工学を専攻。2014年にDeNA入社。チラシアプリのバックエンド開発、シニア向けSNSのPerlからRubyへのシステムリプレイスプロジェクトをリード。その後、ヘルスケアサービスの開発、エンジニアリングマネージャー、クラウド移行業務などを担当。2021年よりカウシェにジョイン。
司会・モデレーター
株式会社Mobility Technologies 向井 毅男 @mt_takao
ベンチャー企業に新卒入社し、営業、制作を経験。ディレクションから、プランニング、実装まで幅広く担当。Web制作に必要なスキルや経験を一通り身につけた後、株式会社ディー・エヌ・エーへ転職。ゲームの運用、新規開発、Webサービスの立ち上げなどに従事。事業統合後は、MoTにて、プロダクトマネージャー兼デザイナーとして活躍。
コメンテーター
株式会社カウシェ PR 原田 七穂(Nao Harada)@n_t_s_x
大学在学中に越境メディアコマースの起ち上げに関わり、卒業後はキュレーションECサービス「Cart」のPR・マーケティング・法人営業を担当。その後、美容医療のクチコミ・予約アプリの「トリビュー」で法人営業・カスタマーサクセス(toB)を担う。2017年に独立。カウシェには2022年2月よりジョイン。
主催企業
Mobility Technologies(MoT)について @mot_techtalk
Mobility Technologiesは「移動で人を幸せに。」をミッションに、日本のモビリティ産業をアップデートする様々なITサービスの提供を行っています。
MoT コーポレートページ:https://mo-t.com/
タクシーアプリ『GO』:https://go.mo-t.com/
法人向けサービス『GO BUSINESS』:https://go.mo-t.com/business/
タクシーデリバリーアプリ『GO Dine』:https://go-dine.jp/
交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』:https://drive-chart.com/
カウシェについて @kauche_inc
カウシェは、 「世界一楽しいショッピング体験をつくる」 をビジョンに、“誰かと一緒に”を楽しむ、シェア買いアプリ「カウシェ」を運営しています。 「カウシェ」では、友人や家族、またはSNS上の誰かと一緒に購入することで、お得な価格で購入することができ、コミュニケーションを取りながらショッピングを楽しむことができます。
カウシェ コーポレートページ:https://about.kauche.com/
カウシェ 採用情報:https://enjoy-working.kauche.com/
Product Team 採用情報:https://enjoy-working.kauche.com/product
カウシェ エンジニア採用一覧:https://hrmos.co/pages/kauche/jobs?category=1651850778703626240
注意事項
- 講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
- 当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させていただくことがあります。
- イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させていただきますのでご確認をお願いいたします。
行動規範について
当イベントは、参加者と情報を共有するための場です。そのため、主催者を含む全ての参加者は行動規範に同意していただく必要があります。ご理解ご協力をお願いいたします。
- イベントの趣旨と反する行為はしないよう努めてください。
- 参加目的が不適切だと判断した場合は、主催者側で参加をキャンセルさせていただく場合があります。
何か困ったことなどございましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」からご連絡ください。
プライバシーポリシー
※イベントお申込み時にご提供いただいた個人情報は、イベントの運営・管理、イベントの改善又は新規企画のための分析、当社の採用活動等で利用いたします。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.